MENU
カテゴリー

謙遜のフリをした自己否定

目次

褒め言葉、素直に受け取れていますか?

「いえいえ〜私なんか〜全然」

誰かに褒めてもらった時、こんなふうに謙遜していませんか?

私は長い間、謙遜する人はカッコいい、大人だなって思っていました

逆に、自信満々で褒め言葉を受け取る人を見ると、「えっ?」と違和感を覚えていました🤭

ビビちろ

気づくことで心が軽くなる♡
内観で人生を整えるお手伝い✨ビビちろです👶🏻

日本の謙遜文化が与える影響

日本の謙遜文化は、自己を低く評価し、他者を尊重するという価値観がある

そのため、自分の能力や成果をあえて過小評価する傾向があると言われます

「いやいや、そんなつもりありません‼︎」「 ちょっと謙遜しただけです‼︎」

…と思っていても、潜在意識はしっかりキャッチします

つまり、心の奥に刷り込んでしまうのです

私には価値がない
褒めてもらうところなんてない
私はダメだ

謙遜が自己否定になるとき


自分を下げるクセは、知らず知らずのうちに自己否定になっています

まずは「そんな自分」を責めずに、まるごと受け止めましょう

そして、なぜ不必要に謙遜してしまうのか…

自分の内側の声に耳を傾けてみることです

内観の問いかけ

  • 本当はどう思っていた?
  • 褒められてどんな気持ちになった?
  • 自分に自信ないのかな? 
  • そう思うのはなぜ?
  • 何か心に引っかかってることがある?
  • それはどうして?
  • 本当はどう言いたかった?

自分にたくさん問いを投げかけ、心の声を聞いてあげましょう

大事なのは、自分に優しく寄り添うことです

褒め言葉を“味わう“習慣

もちろん、謙遜は相手への敬意や配慮として良い面もあります

でも、それが自己否定になる必要はありません

褒めてもらったときは、まずはこう言ってみましょう

「ありがとうございます」

それだけで、自分の心がふっと温かくなります

そして、その自分を自分で褒めてあげるのです

\ ぼたんだよ /

目次