嫁と義母は仲良くなれない?
「嫁いびり」という言葉、聞いたこと、されたこと、したことありますか🫣
- 嫁を家族の一員として認めない
- 無視したり、キツい口調で接する
- 家事や育児に口出し
- 息子が悪さするのは嫁のせいにする
こうした関係、意外と少なくありません

気づくことで心が軽くなる♡
内観で人生を整えるお手伝い✨ビビちろです👶🏻
私の原点
私は、自分の母親と祖母の最悪な関係を見て育ちました
幼少期は母の味方
でも、思春期になると2人が会話しているのを見るのも嫌でした😡
「絶対、嫁いびりされたくない‼︎」
そう思っていたらーー現実になってしまったのです


嫁時代の私
私の嫁時代は、本当に最悪でした😖
やっぱり母親って、息子が可愛いもの
どれだけ悪さしても、嫁のせいだと思ってしまう生き物なのかもしれません
私はため込むタイプで、ずっと言いたいことを我慢😖
→自己犠牲😭
→爆発🤯
→離婚😱
義母になって気づいたこと
今は義母の立場になり、
「良い義母でありたい」と思っています
大人になって、どちらの気持ちもわかるようになってきたかな…
息子夫婦には幸せであって欲しい
ただそれだけ
だからこそ、言いすぎも我慢しすぎもなくしたい
そんな時はやっぱり内観です


内観で見えてきたこと
私が内観したのは…
どうして祖母と母が最悪な関係って思ってた?
それって本当?仲良しの時はなかった?思い込みじゃないかな?
悪口を言うのは悪いこと?聞いて欲しかっただけじゃないかな?
思い返せば、2人は私にお互いの悪口を言ってきたから
「嫌い同士」だと決めつけていたのかもしれません
でも、仲良しの時もあったはず🤔
本音を聞いて欲しかっただけかも😯
言ったらスッキリしてたかもしれない🫢
「言い方キツかったかな…」って気にしてたかもしれない🥺
癒しと変化
こんなふうに自分に問いかけて、過去を紐解いていきました
- 祖母にも母にも良い人でいて欲しかった
- 愚痴をを言うことは悪いこと
- 2人の会話を聞いていると悲しい気持ちになった
- 家族には仲良くして欲しかった
内観で過去の痛みを癒し、思い込みから自由になれたとき、
心がスッと軽くなったのです
今の私
今は義母として、小さなモヤモヤはありますが…
内観を学んで、自己犠牲をやめ、自分を大切にすることで、
悩みは悩みでなくなりました
自分でモヤモヤを消せるようになったのです🤭


\ ぼたんだよ /

